相掛かり

相掛かりとは 

f:id:Matcha777:20180514130352j:plain

お互いに飛車先の歩を伸ばしていくことで成立する戦法です。

先手、後手ともに手が広く構想力が問われます。

 

相掛かりの手順

初手から▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩(第1図)

 

【第1図は△2三歩まで】

f:id:Matcha777:20180510232751j:plain

 

<解説>

▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩と一直線に飛車先の歩を伸ばしあい、▲7八金△3二金とお互いに角頭を守ってから、▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩とするのが一連の手順です。

この後▲2六飛と浮き飛車に構えるか、▲2八飛ともとの位置に戻るかによって展開が大きく異なります。

 

▲2六飛型

f:id:Matcha777:20180510232804j:plain

飛車の横利きによって後手の歩交換を防ぎます。この後の展開としては、『中原流相掛かり』、『▲3七桂戦法』、『ひねり飛車』、『腰掛け銀』、『塚田スペシャル』などがあります。

先手が角道を開けた際に後手には飛車先を交換する機会が与えられ、後手も飛車を△8四飛または△8二飛と引く選択肢がありますが、多くの場合防御力を重視し△8二飛と引き飛車に構えます。

 

▲2八飛型 

f:id:Matcha777:20180510232819j:plain

▲2六飛に比べると飛車の安定性はあるものの、早い段階で後手に歩交換を許してしまいます。しかし飛車の安定性を生かした棒銀などの戦法があり、先手の勝率が高く、現在では▲2六飛型よりも主流となっています

▲3八銀〜▲4五銀といった棒銀模様から後手の駒組を牽制し、腰掛け銀に戻すことが多いです。対する後手は先手の棒銀からの速攻を飛車の横利きで受けるため、△8四飛と浮き飛車に構えることが多いです。