角交換四間飛車

角交換四間飛車とは

f:id:Matcha777:20180530232235j:plain

角交換四間飛車とは、角を交換して四間飛車を指す戦法です。

 従来の振り飛車とは異なり、序盤から積極的に戦うのが特徴です。

角交換四間飛車の手順

初手から▲7六歩△3四歩▲6八飛△8四歩▲4八玉△8五歩▲3八玉△6二銀▲2八玉△4二玉▲2二角成△同銀▲8八銀△3二玉▲7七銀△1四歩▲1六歩△3三銀▲3八銀(第1図)

 

【第1図は▲3八銀まで】

f:id:Matcha777:20180530232222j:plain

 

<解説>

角交換四間飛車の駒組みにおける重要なポイントを解説していきます。

 

①△8六歩からの攻め

 

f:id:Matcha777:20180530232123j:plain

従来の四間飛車では、▲6六歩と角道を止め▲7七角と受けるのが、基本の考え方でした。しかし、角交換四間飛車に対して△8六歩は▲同歩△同飛▲2二角成△同銀と進み

 

f:id:Matcha777:20180530232135j:plain

▲7七角と反撃するのが厳しい1手になります。銀取りを受けるために、△8二飛と引きますが…

 

f:id:Matcha777:20180530232151j:plain

▲8四歩△3三桂▲8八飛と回り、8筋を逆襲することができます。

 

②角交換のタイミング

 

f:id:Matcha777:20180530232201j:plain

居飛車側が△4二玉と指した時が角交換のタイミングです。△3二玉と寄られてしまうと、角を交換した時に△同銀・△同玉の選択肢を居飛車側に与えてしまいます。そのため、△4二玉のタイミングで角を交換することで△同銀の1手に制限することができます。

 

角交換四間飛車の攻め方

第1図から△5四歩▲8八飛△5三銀▲8六歩△同歩▲同銀(第2図)

 

【第2図は▲同銀まで】

f:id:Matcha777:20180531224711j:plain

第2図は、振り飛車側が8筋の逆襲を狙っている局面です。これは、『逆棒銀』と呼ばれる指し方です。

 

以下、△4四銀右▲8五銀△5二飛▲7四銀△同歩▲8一飛成△5一金右(第3図)

 

【第3図は△5一金右まで】

f:id:Matcha777:20180531224725j:plain

このように、8筋を逆襲し龍を作ることができれば『逆棒銀』は大成功となります。

 

棒銀

棒銀とは

f:id:Matcha777:20180527173102j:plain

棒銀とは、飛車先に銀を進める初心者にも分かりやすい戦法です。

プロ・アマ問わず愛用され、速攻性と破壊力に優れています。

 

棒銀の手順

初手から▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2八飛△8六歩▲同歩△同飛▲8七歩△8二飛▲3八銀△6二銀▲2七銀(第1図)

 

【第1図は▲2七銀まで】

f:id:Matcha777:20180527173047j:plain

 

<解説>

棒銀には『角換わり棒銀』や『対振り棒銀』など様々な種類がありますが、ここでは最も基礎的な棒銀について解説していきます。

 

f:id:Matcha777:20180527173037j:plain

相手が、△8五歩と飛車先の歩を伸ばしてきたら、▲7八金と受けるのが大切な1手となります。

 

f:id:Matcha777:20180527173047j:plain

銀を飛車先に繰り出します。これが『棒銀』です。

 

棒銀の成功例①

第1図から△6四歩▲2六銀△6三銀▲2五銀△5四銀(第2図)

 

【第2図は△5四銀まで】

f:id:Matcha777:20180527173142j:plain

この局面は、後手は2三の地点を金1枚で守っているのに対し、先手は飛車と銀の2枚で攻めています。このように、数の攻めで敵陣を突破するのが棒銀の最大の狙いとなります。

 

f:id:Matcha777:20180527173152j:plain

ここで先手は、▲2四歩と合わせます。△同歩▲同銀と進み

 

f:id:Matcha777:20180527173204j:plain

後手は、△2三歩と受けますが…

 

f:id:Matcha777:20180527173215j:plain

▲同銀成△同金▲同飛車成と進み、先手は2筋の突破と龍を作ることに成功しました。

 

棒銀の成功例②

第1図から△3四歩▲2六銀△4二銀▲2五銀△3三銀(第3図)

 

【第3図は△3三銀まで】

f:id:Matcha777:20180527173225j:plain

この局面は、先手が飛車と銀の2枚で攻めているのに対し、後手は銀と金の2枚で守っています。攻め駒と守り駒の枚数が同じであるため、簡単に突破することは出来ません。

 

f:id:Matcha777:20180527173234j:plain

ここでも先手は、▲2四歩と合わせます。△同歩▲同銀△同銀▲同飛と進み

 

f:id:Matcha777:20180527173252j:plain

先手の攻めの銀と後手の守りの銀が交換となりました。攻めの銀と守りの銀の交換は、攻めている側が良いとされています。

角換わり

角換わりとは

f:id:Matcha777:20180520155132j:plain

角換わりとは、序盤早々に角を交換する戦法です。

角を持ち合っているため、双方の攻撃力が高くなるのが特徴です。

 

角換わりの手順

初手から▲7六歩△8四歩▲2六歩△3二金▲7八金△8五歩▲7七角△3四歩▲8八銀△7七角成▲同銀△4二銀▲3八銀△7二銀(第1図)

 

【第1図は△7二銀まで】

f:id:Matcha777:20180520155151j:plain

 

<解説>

第1図が『角換わり』の基本図になります。ここから先手が3八の銀をどのように使うかによって戦型が決まります。

 

角換わり棒銀

f:id:Matcha777:20180520155204j:plain

棒銀は、腰掛け銀に強く早繰り銀には弱いとされています。

 

角換わり腰掛け銀

f:id:Matcha777:20180520155304j:plain

腰掛け銀は、早繰り銀に強く棒銀には弱いとされています。

 

角換わり早繰り銀

f:id:Matcha777:20180520155239j:plain

早繰り銀は、棒銀に強く腰掛け銀には弱いとされています。

横歩取り

横歩取りとは

f:id:Matcha777:20180514130402j:plain

 先手が▲3四飛として飛車の横にある歩を取ることで始まる戦法です。

1手の過ちがすぐに敗北へ繋がるため、非常に深い研究が必要です。

 

横歩取りの手順

初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△同飛▲3四飛(第1図)

 

【第1図は▲3四飛まで】

f:id:Matcha777:20180514130426j:plain

 

<解説>

第1図の▲3四飛は、次に▲2二角成という手があり、△同銀には▲3二飛成、△同金には▲3一飛成として後手は序盤早々ゲームオーバーとなります。そのため後手はこの筋を受けなければなりません。そこで、後手には△3三角・△3三桂・△8八角成などの選択肢があります。

 

△3三角戦法 

f:id:Matcha777:20180514130436j:plain

▲3四飛に対して後手が△3三角とする戦法。

現在、プロ間で最も多い指し方です。

△3三角に対して先手は▲3六飛と飛車を引く手と▲5八玉(青野流)や▲6八玉(勇気流)といった飛車を高い位置のまま駒組みを進める選択肢があります。

 

△3三桂戦法

f:id:Matcha777:20180514130448j:plain

▲3四飛に対して後手が△3三桂とする戦法。

△3三桂に対して先手は▲3六飛・▲2四飛・▲5八玉などの選択肢がありますが、現在は▲5八玉が有力な対策となっています。

 

△4五角戦法

f:id:Matcha777:20180514130524j:plain

▲3四飛に対して後手が△8八角成▲同銀△2八歩▲同銀△4五角とする戦法。

現在は研究が進み、後手の攻めは無理筋とみられてプロ間ではほとんど指されていません。

△4五角に対して先手は▲7七角や▲2四飛とする変化が主流です。また△2八歩を手抜いて単に▲7七角とするのも先手良しとされています。

 

相横歩取り

f:id:Matcha777:20180514130541j:plain

▲3四飛に対して後手が△8八角成▲同銀△7六飛とする戦法。

△7六飛に対して先手は▲7七銀として金取りを受け、後手は△7四飛と引く1手。ここで▲同飛として飛車交換する手と▲3六飛として飛車交換を拒否する手に分かれます。交換をすれば超急戦、交換を拒否すれば持久戦となります。

相掛かり

相掛かりとは 

f:id:Matcha777:20180514130352j:plain

お互いに飛車先の歩を伸ばしていくことで成立する戦法です。

先手、後手ともに手が広く構想力が問われます。

 

相掛かりの手順

初手から▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩(第1図)

 

【第1図は△2三歩まで】

f:id:Matcha777:20180510232751j:plain

 

<解説>

▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩と一直線に飛車先の歩を伸ばしあい、▲7八金△3二金とお互いに角頭を守ってから、▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩とするのが一連の手順です。

この後▲2六飛と浮き飛車に構えるか、▲2八飛ともとの位置に戻るかによって展開が大きく異なります。

 

▲2六飛型

f:id:Matcha777:20180510232804j:plain

飛車の横利きによって後手の歩交換を防ぎます。この後の展開としては、『中原流相掛かり』、『▲3七桂戦法』、『ひねり飛車』、『腰掛け銀』、『塚田スペシャル』などがあります。

先手が角道を開けた際に後手には飛車先を交換する機会が与えられ、後手も飛車を△8四飛または△8二飛と引く選択肢がありますが、多くの場合防御力を重視し△8二飛と引き飛車に構えます。

 

▲2八飛型 

f:id:Matcha777:20180510232819j:plain

▲2六飛に比べると飛車の安定性はあるものの、早い段階で後手に歩交換を許してしまいます。しかし飛車の安定性を生かした棒銀などの戦法があり、先手の勝率が高く、現在では▲2六飛型よりも主流となっています

▲3八銀〜▲4五銀といった棒銀模様から後手の駒組を牽制し、腰掛け銀に戻すことが多いです。対する後手は先手の棒銀からの速攻を飛車の横利きで受けるため、△8四飛と浮き飛車に構えることが多いです。

振り飛車党必見!次の1手⑤

前回と同様に、振り飛車党なら知っておきたい定跡を次の1手形式で5問用意しました。

第1問

f:id:Matcha777:20180509214708p:plain

 

第2問

f:id:Matcha777:20180509214723p:plain

 

第3問

f:id:Matcha777:20180509214740p:plain

 

第4問

f:id:Matcha777:20180509214821p:plain

 

第5問

f:id:Matcha777:20180509214836p:plain

  

 <解答>

 

第1問

f:id:Matcha777:20180509214938p:plain

(答) ▲同歩

第2問

f:id:Matcha777:20180509215015p:plain

(答)▲7四歩

第3問

f:id:Matcha777:20180509215119p:plain

(答)▲7七角

第4問

f:id:Matcha777:20180509215243p:plain

 (答)▲8八飛

第5問

f:id:Matcha777:20180509215350p:plain

(答)▲7五角

*△6六角を未然に防ぐため

 

 

 

振り飛車党必見!次の1手④

前回と同様に、振り飛車党なら知っておきたい定跡を次の1手形式で5問用意しました。

第1問

f:id:Matcha777:20180509205918p:plain

 

第2問

f:id:Matcha777:20180509205938p:plain

 

第3問

f:id:Matcha777:20180509210033p:plain

 

第4問

f:id:Matcha777:20180509210058p:plain

 

第5問

f:id:Matcha777:20180509210141p:plain

  

 <解答>

 

第1問

f:id:Matcha777:20180509210518p:plain

(答) ▲4七金

第2問

f:id:Matcha777:20180509210611p:plain

(答)▲5七銀

第3問

f:id:Matcha777:20180509210650p:plain

(答)▲同銀

第4問

f:id:Matcha777:20180509210737p:plain

 (答)▲5五歩

第5問

f:id:Matcha777:20180509210808p:plain

(答)▲8九飛